おはよ~JAPAN!みみタコです。

一部の人にしかわからん挨拶してるし。

自分の挨拶が決まって出てこないもんですから。

試行錯誤中なわけね。
はい、本日は趣向をかえまして、購入した生活雑貨のレビューをしたいと思います。


エバーおろしぃ~(某ロボット風

こないだテレビで概念として出てきたあれね。
かっぱ橋道具街に店舗を構えている飯田屋さんの店主飯田結太(いいだゆうた)さんが考案開発した究極のおろし金です。
テレビでふわふわにおろされているのを見た時に、

なにこれ、めっちゃほしい!
と興奮して飯田屋さんのWebページで即購入しました。

買おうと思った当初は売り切れだったんだよね。

本当は別のものを買うつもりだったんだけどね。

いいじゃない、これもいいと思ったんだから。
パッケージの裏はこんな感じになっています。


使用上の注意と写真でどのようにおろせるかが記載されているよ。
エバーおろしの大きさはこんな感じです。


縦6枚、横3枚

なんで10円玉?

長さをcmで言ってもピンとこないと思って、分かりやすくない?

東〇ドーム、〇個分じゃないんだから。
意外と小さいです。


刃は口にたいして一か所についていて削ぎ落す感じに見えます。

比較として自宅にある他のおろし金はこちら


棘があらゆる方向から全体的に削る感じだよね。
おろし方は材料を置いてそのまま上下にこするだけ。


丁度よく生姜を使用することがあったのでおろしてみました。

おっさんの手いる?

手がないとおろしているかどうかわからないじゃない。
すりおろした生姜がこちらになります。


いやほんと見た目もそうなだけど、触った感じもふわっふわ。

普段使っているおろし金だと、すりおろしている間に生姜の繊維が邪魔して非常に粗い感じだったんだよね。

そういや、すりおろした生姜の面が繊維もしっかり削られてつるっつるだったね。

写真は?

あ…

該当の写真は?

撮ったつもりでしたorz

代わりにニンジンすりおろしで勘弁してください。

人参もふわふわです。
非常に良い買い物をしたと思っています。
デメリット?もないわけではないのですが、刃のついている場所や角度的な問題なのでしょうがすりおろすのに時間がかかります。

細かくおろすためだから仕方ないとは思うんだけど結構時間かかります。

スピード上げて擦ってもあまり早くすりおろせないから力を入れずに気楽にやるのがいいかと。
生姜を繊維含めて丸ごと使いたいと思っていてその中で見つけたエバーおろし、買って本当によかったです。
これからも愛用していきたいと思います。

丸々生姜をすりおろして冷凍すれば、保存もきくし市販品のおろし生姜よりも風味もup!

繊維の多い生姜などを繊維ごと使用したい、繊維質の多い材料をふわふわにして使用したい人は購入の価値ありです。
今後も買ってよかった物を紹介することをしていきたいと思いますのでお付き合いください。
それではまた次回お会いしましょう。

次はどの商品にしようかな?
コメント