みなさまおつかれまです、みみタコです。
今回は楽天UN-limitがiPhoneにも対応したので移行してみました。
このブログを残すことで少しでも楽天UN-limitに興味のあるiPhoneユーザーの方のスムーズな移行に協力できたらいいなと思ってます。

いつも思うんだけど、なんでそんなに尻が重いの?
iPhone対応できると情報得てから長かったよね?

どうしても癖で…
ついついどうしようかなぁ…とねぇ

少しでも興味あるなら即対応しようよ。
行動なくして成功はないよ?

面目ない
楽天UN-Limitへの申し込み
あちこちにリンクはありますが、楽天モバイルのトップページから行くのがスムーズだと思います。


楽天モバイルの会員は「プラン変更(移行)お申込み」を選択だよ。
画像は一時期前のものになっています(ごめんなさい。
名称そのものは変わっていないので混乱はないかなと思います。

私の場合はこちらではなく、楽天ポイントクラブの特別ご優待情報から飛んでいます。

会員種別によっては上乗せポイントがもらえるよ。


特別優待情報の場所は上の画像を参照してね。

お申し込みを選択するとログイン画面に飛びますのでログインしてください。

複数回線を契約している場合にはログイン後に選択画面がでるから、変更する回線を選択してね。
選択後、画面の指示に従って手続きを進めてください。

移行手続きの画面は?

スクリーンショットし忘れちゃいましたorz
今後どうにかしたいので許してください。
手続き完了後、2~3日程度でSIMが届きます。


かなりシンプルな感じの封筒。
中身はSIMとスタートガイド(冊子)になります。


中身もシンプル。
SIMカードを取り出して、

スマホに合わせた形にSIMカードを取り出してカードスロットに入れます(iPhone XRはnanoSIM)


余白大きすぎない?

スマホのカメラによる拡大の限界です。
ご了承ください。

トリミングしなよ…
SIMカードのスロットは非常に硬いので取り出しには注意してください。

うちではクリップを曲げて使ってます。

あまり細すぎるクリップだと、取り出そうとするときに曲がる可能性があるから注意ね。

と、いうかiPhone買ったときにSIMスロット取り出し用の金具なかったっけ?

どこに仕舞ったのか記憶にございませぬ。
後はスタートガイドに従ってお終い…とはならないんですよね。

世の中そんな簡単にことは運ぶことないのであった。

コンピュータの世界は同じ製品でも全く同じように動くとは限らないんだよ。

ぐうの音も出ません。

2020年12月にiPhoneを機種変更してクイックスタートという機能を使用したらほぼ何もすることなく終わったことを付け足しておくよ。

自分これどれだけ寝かせてたんだろう?

それを自分で言うの?
尚、現在はⅥまで行っていて、このままでできるかは何とも言えないことを最後に付け加えておきます。
コメント